彩ユニオン

Sustainability Action 彩ユニオンのサステナビリティ活動

地球の未来を見据え、
持続可能な環境・社会を実現するため、
ものづくりの現場、オフィス環境において
SDGsの取り組みを進めています。

Our Goals 2030年までの目標

  • Our Goals

    全ての自社商品を
    持続可能素材100%に置き換え、
    製造過程で有害物質の排出をゼロにする。

    Specific Goals
    1. FRPマネキンの段階的かつ2030年までの生産終了、代替素材への切り替え
    2. サステナブル木材100%使用
    3. 低VOC塗装100%
    4. 使い捨てPOPの段階的かつ2030年までの全廃
  • Our Goals

    平等で働きがいのある仕事と
    環境を提供する。

    Specific Goals
    1. 性別・人種・国際・年齢・宗教問わず採用機会を提供
    2. 安心して子育てできる社内制度の充実
    3. 女性の活躍できる職場の整備
    4. 安全で快適な職場環境の整備
  • Our Goals

    CO2排出を日本のGOALに準じて
    削減貢献する。

    Specific Goals
    1. 低燃費車両導入によるCO2排出削減
    2. 再生可能エネルギーの導入
    3. 交通安全教室への協賛と参加
    4. 植樹活動への協賛と参加

サステナビリティな
取り組みをご紹介

未来のために今できることに取り組んでいます。次の世代につなげるものづくりや活動を記事でご紹介しています。ぜひご覧ください。

Sustainability Action
Sustainable Development

SDGs(Sustainable Development Goals / 持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のことです。世界が抱える環境・経済・社会に関する17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。

Message 私たちの想い

彩ユニオンは、和装マネキンの製造から始まり、時代の変化とともに商業空間を彩るデザインへと、事業領域を変換しながら“ものづくり”を続けてきました。

いま、地球の未来を見据えた“ものづくり”が求められる時代です。
製品のメンテナンスを重ねて長期間使い続けること、梱包材の再利用やリユース・リデュース・リサイクルを実践してきた当社の現場には、SDGsの目標を「自分ごと」として受け入れる土壌があります。
石油由来の素材を使用しない紙製マネキンの開発や、地域の国産材を活用した什器の製作など、環境へ配慮した“ものづくり”の取り組みを全社で推進しています。

サステナブルな社会の実現に向けて、社会やお客様、ステークホルダーの方々と共に一歩ずつ確かな歩みを続けて参ります。

Sustainability Policy サステナビリティポリシー

環境方針

使用するエネルギー・資源・廃棄物の削減に取り組み、環境にやさしいサービス、および商品の提供と、従業員が安心して働ける環境の整備を通じて、持続可能な社会の実現を目指します。

取得済認証 ISO 14001

2007年7月に環境マネジメントシステムに関する国際規格「ISO 14001」の認証を取得しました。環境パフォーマンスの向上、順守義務を満たすこと、環境目標の達成、という3点の実現に向けた要求事項に沿った活動により、環境に対して社会的な責任を果たすことに努めています。

  • ISO14001認証取得事業所:
  • 本社(京都市中京区七観音町630 読売京都ビル10階)
  • 製造部(京都府久世郡久御山町佐山新開地32-3)
  • 発注管理開発課(京都府久世郡久御山町佐山新開地32-3)
  • 関西物流センター(大阪市住之江区柴谷1-1-38 安田倉庫2階)
  • 関西物流センター(吉祥院倉庫 京都市南区吉祥院西浦町43)
iso badge